【新札発券のニュースに寄せて】ディズニーのバックステージでのサービスマインド
新札発券のニュースでふとあることを思い出して一人で笑ってしまいました。 ちょっとそのことを備忘録がてら書かせていただきます、ね。 ディズニーのバックステージには「キャストショップ」というお店屋さんがあります🏡 パークと同じようにかわいいディズニーグッズやお土産が売られているのですが、ちょっとシーズンがずれてしまったものなどは福利厚生で?ほんの少し割安で買えたりします。 2005年、あるご縁があって、 私はキャストとして復帰させていただきました。 大好きな職場で働かせていただける喜びと同時に4歳、5歳、8歳の子育ての真っ只中。 幼稚園に小学校、そして仕事にと毎日駆けずり回っている日々でした。 そんな ある土曜日。 その日は主人に子ども達を託し、朝からまさに声と体を使って全力でゲストサービスに従事していました。 朝4時半起きからの約7時間の勤務を終え、勤務しているエリアからバスでワードローブビル(キャストの詰所)に戻り私服に着替え帰路につこうと思った時 「あ、そうだ…。こないだ預かってもらったお礼を買って帰らないと…。」 お世話になってる地元のお友


【哲学で人生を考える】「NHK100分de名著 アドラー 〜人生の意味の心理学〜 第3回 対人関係を転換する」を観て
すべての悩みは “対人関係” の悩みである …と。 はい まさしく。 夫婦、恋人、友人、親子、同僚、部下、上司…
「課題の分離」をすれば “誰の課題” か見えてくる。 「それ私には関係ないです。」って言える。 “ 冷たい ” ではなく、
“ 涼しい関係 ” という価値観。 なるほど〜。 そして、対人関係の中の「承認欲求」。 人間はだれもが愛されるために生まれてきたのだから「承認欲求」があって当然!って私は思うんです。 けど、誰かに認められなければ自分の”存在意義”すら見失うほどの「承認欲求」は自分を苦しめるだけ。 とは言っても、 近年のSNSブームの流れに乗って私も「承認欲求」が高いのかな?と うすうす思っていました。 しかし番組内で、 『「承認欲求」が高い人は、”子育て” や ”介護” が辛い。』 と言っていたので、 他者(兄弟や親戚)に評価されずとも、それほど辛くなく終えることができた私は意外と「承認欲求」は人並みだったのでは?…と少し安心しました(笑) あれっ、それとも…? 実は、ずっと「承認欲求」は高いままだったけど、 ディズニーで「


【研修報告】人材育成の点と線 〜2019年度スタートで思うこと〜
桜も満開の新年度の土曜日、
研修続きの第一週目の締めくくりは
医療系大学の入学ホヤホヤの新入生200名様向けの接遇研修でした✨
研修開始の15分前には全員着席という緊張感と初々しさの中、
120分間の制限時間で、
・新しい仲間との交流を図れるようなプランを織り込みつつ、
・ディズニーで学んだ接遇スキルをベースに心が通うコミュニケーションの方法 をお伝えさせていただきました。
おかげさまで、
担当の先生はじめ学生の皆さんの前向きな態度のおかげで
研修後はお互いに率先して笑顔で質問しあったりして良いコミュニケーション作りの第一歩が踏み出せたようでした。
加えて、
「ぼく 関東一高で先生の授業受けましたー!😊」と
と明るい笑顔で駆け寄ってきてくださる学生さんがいて驚きました!
よくよく考えたらいつもお世話になっているNPO団体さまの授業は、去年は「虫垂炎の入院」で伺えなかったのでその前の年?2017年の回?
「よく覚えていてくれたなぁ」…と感心するとともにとても嬉しく思いました。
なぜなら、研修一回

