ホームページURL変更のお知らせ!
独自ドメインの取得に伴いホームページURL変更致しました! https://www.smilecourage.com ブックマークやお気に入り等々、ご登録いただきますようお願い致します。
なお、旧URLのリダイレクト(前サイトからの転送)やら、引き継ぎの設定がうまくできず過去にいただいだブログの「いいね!」が消失してしまいました。申し訳ありません!気分も新たに、末永いおつきあいを頂けますと幸いです。 独自ドメインを設定するにあたり、 私野村綾の屋号を『 スマイルカレジ 』としました。 接客研修を主な事業としていますので、字面のままスマイルカレッジ=笑顔大学と解釈していただいてもいいようになっていますが、実は英字のカレッジは『college』ではなく『Courage』(カレッジ) →(危険・苦難・不幸にあっても恐れず不安を抑えることのできる)“ 勇気 ”という意味です。 ☆私が大好きなチャップリンの言葉で、 『 人生で必要なものは勇気と想像力、 そしてほんの少しのお金。』 ☆そして、私がかつて勤めていた“シンデレラ城ミステリーツアー”のヒーロ

【接客研修記録】〜銀ブラならぬ銀ガチで「良い接客とは?」を分析しよう〜
2017年7月5・7・12日の3日間。
東京銀座を中心に、某県 大手ディーラー様向けに接客研修を行った。
店舗に配属されたばかりの新人さんから、上は定年間近という方まで幅広い年代の女性スタッフ総勢84名。
年度内で全4回コース、初めの第一弾となる今回は、今後の研修の理解を深めていただく為、「お客さまの立場で良い接客とは?を分析しよう。」という内容にした。
銀座を研修の舞台にした理由。
それは私が小さい時から慣れ親しんだ“きっぷのいい大人”がいる街で、 きっといいように迎え入れてくれるという安心感があったから。
そして、
・宝飾店や海外高級ブランド、楽器、車、電子機器など高額商品を取り扱う異業種が新旧問わず混在している事。
・さらに、それぞれの店に歴史やノウハウがあり、接客の勉強をするのにこれだけの「数と質」を持つ街はまず銀座以外ないと考えたからだ。 研修エリア。
当初、銀座の和光の大時計を基点とし、大通りの端から端までの店を片っ端から見学、接客を受けてもらうつもりでいた。
しかし、限られた時間の中で効率よく学んでいただく為に、


【検索脳を改善させれば記憶力がアップする?!】〜ネット検索&スクショ禁止のススメ〜
以前勤めていた職場の上司に、先日こんな話を聞いた。 今の新人教育はとても時間がかかる。 本来、4〜5日の現場トレーニングのところ倍の9日かかる子も少なくない、と。 別に反抗的なワケではない。むしろ、とてもマジメで良い人ばかり。 ではなぜ、そんなに時間がかかってしまうのか? 一つの理由として、私がいた10年前と違い、今はトレーニング完了の基準が厳しくなっているという事。自動車運転の教習所のように単位を一つでも落としていると現場デビューできない仕組みになっているのだ。 しかしOJTの中で、教育者がもどかしく感じる場面が多いとも言う。 トレーニング完了の確認テストで、覚えた内容が出てこない。 メモを書いたはずがどこに書いたか忘れている。 ヒントを出しても、自分で考えて答えを導き出すことができない。 その話を聞いて、自分の経験とも照らし合わせてこう思った。 現代の若者の“記憶する力”が低くなっているのではないか? “記憶する力”が低くなっていると考える原因は2つ。 ①携帯電話の電話帳機能 ②インターネットの検索機能 固定電話の時代は電話一本かけるのでも、

